ドライヤーで髪の毛を乾かすと傷むという話から、自然乾燥の方が良いと思う方もいるのではないでしょうか?
実際は髪を自然乾燥させると乾くまでに時間がかかるためドライヤーで乾かすよりも髪の毛が傷むリスクが上がります。
そこで、ドライヤーと自然乾燥のどちらが良いのかのお話しと、ドライヤーでの正しい乾かし方を解説します。
画像の説明を入力してください
お風呂から上がったら髪の毛が自然乾燥する間に、冷たい飲み物でも飲みながら少しソファでゆっくりしたいという方もいると思います。
また髪の毛が長い方などはドライヤーで乾かすのに時間がかかるため、どうしても髪の毛を乾燥させるのが億劫になりますよね。
しかし濡れたままの状態の髪の毛はキューティクルが開いた状態になっており、自然乾燥とともに水分も蒸発しやすく髪の毛のパサつきやうねりが生じることに加えて、寝癖がつきやすくなるためスタイリングにも支障をきたします。
そのため髪の毛を乾かすときは自然乾燥ではなくドライヤーを使って、できるだけ早く乾かしてあげることが大切です。
濡れた髪の毛を自然乾燥させる場合、上記のように髪の毛が傷みやすくなる以外にもさまざまなリスクにつながります。
例えば濡れたまま放置された頭皮には雑菌が繁殖しやすくなるため匂いの原因になります。また、白髪だけでなく抜毛・薄毛の原因にもなります。
そして、雑菌が繁殖すると匂いや抜毛以外にも、フケやかゆみ・炎症といったさまざまな頭皮トラブルの原因になるため、必ずドライヤーで乾かすようにしてください。
髪の毛は自然乾燥ではなくドライヤーで乾かすのが良いですが、ドライヤーで髪の毛が傷むといわれているのはなぜでしょうか?
その理由としては、おもに以下のようなものが挙げられます。
・タオルドライをせずにドライヤーで一気に乾かす
・毛先ばかり乾かして根元が濡れた状態になる
・髪の毛とドライヤーの距離が近い
お風呂上がりの髪の毛が濡れた状態のままドライヤーで乾かし始めると、髪の毛が十分に乾くのに時間がかかるだけでなく熱ダメージを負いやすくなります。
濡れた状態の髪の毛は熱に弱いため、タオルドライをせずにドライヤーを当ててしまうと熱ダメージによって髪の毛が傷んでしまいかねません。
そのためお風呂から上がったらまずはタオルである程度髪の毛の水気を取り、それからドライヤーで乾かすようにしましょう。
人によっては毛先あたりを集中的に乾かすという方もいると思いますが、髪の毛は毛先のほうが乾きやすく根元ほど乾きにくいです。
そのため毛先にばかりドライヤーを当てていると、毛先を必要以上に乾燥させることになって髪の毛が傷むだけでなく根元がきちんと乾かないため雑菌が繁殖しやすくなります。
ドライヤーで髪の毛を乾かすときは、まず根元から毛先に向かって乾かすようにしましょう。
濡れた髪の毛に高温の熱を与えると「タンパク変性」が起こって髪の毛が火傷のような状態になってしまいます。
また1度タンパク変性を起こすと元に戻すことができないうえ、パーマやカラーなどの薬剤も効きにくくなっておしゃれを楽しめなくなるかもしれません。
ドライヤーの吹き出し口の温度は100℃〜120℃程度といわれているため、ドライヤーを髪の毛に近づけ過ぎないように気をつけてください。
髪の毛を乾かす際は自然乾燥ではなくドライヤーで乾燥させたいところですが、先ほどの注意点を意識しながら正しい方法で乾かすことが大切です。
そこでここからは、正しいドライヤーの当て方について解説していきます。
濡れた状態の髪の毛にドライヤーを当てても、乾きにくいだけでなく熱ダメージを負いやすくなるため、まずはタオルドライで7割ほど乾かすようにしましょう。
タオルドライでしっかりと髪の毛の水気を取っておけばドライヤーを当てる時間が短くなり熱ダメージを軽減できます。
また力を入れて擦ってしまうとキューティクルが剥がれてしまうため、毛先はタオルで包み込むようにしてポンポンとやさしく叩くように乾かしてください。
ほかにもドライヤーを当てる前にアウトバストリートメントをつければ、熱ダメージを受けにくくなり熱の力を使って髪の毛を補修することも可能です。
上記でも解説したとおり根元は髪の毛が密集しており乾きにくいため、まずは根元から乾かし始めて「根元→中間→毛先」の順番に乾かしていきましょう。
乾きにくい根元から乾かせばそれぞれの箇所に応じて必要な分の熱を当てることができ乾かしすぎによる熱ダメージを防ぎます。
またドライヤーをしていると髪の毛の温度が上がって乾いたように感じますが、まだ乾ききっていないこともあるため、1度ドライヤーを止めて手で触ってみて冷たく感じる箇所や湿り気を感じる箇所がないか確認するとよいでしょう。
ドライヤーを使って髪の毛を乾かす際は、熱ダメージを軽減するために角度や距離に気をつけることも大切です。
髪の毛に対して90°の角度でドライヤーを当てると熱が当たり過ぎてしまうため、ドライヤーの角度は45°を意識しましょう。
またドライヤーの吹き出し口は高温のため、角度に加えて髪の毛から15cm〜20cmほど離して当てることで熱ダメージを抑えられます。
髪の毛を乾かしたあとはドライヤーを冷風モードに切り替えて、冷風を当ててあげるとなお良いです。
髪の毛が濡れた状態を長時間放置していると、髪の毛の乾燥を招いてパサつきやうねりのほか、寝癖がつきやすくなるといった問題を引き起こしてしまいます。
そのため髪の毛を乾かすときは自然乾燥ではなくドライヤーを使って正しい方法で乾燥させましょう。
ドライヤーで乾かすときは、以下のポイントを押さえて行なうことをおすすめします。
①タオルドライで7割ほど乾かす
②ドライヤーは根元・中間・毛先の順番に当てる
③ドライヤーの角度・距離を調整する
髪の毛の自然乾燥はパサつきのほかにも雑菌の繁殖によるニオイやかゆみなどの原因になり、さらには抜け毛・薄毛を引き起こすきっかけにもなりかねません。
自然乾燥による頭皮環境の悪化や抜け毛の増加で悩んでいる方は、ぜひスーパースカルプ発毛センター群馬太田店までお問い合わせください。
あれやこれやと自己流のケアをしても薄毛のサイクルを正しい発毛サイクルに変えるのはとても難しいです。時間とお金の無駄になります。
群馬県のAGA治療・薄毛改善は頭皮ケア専門の発毛技能士がいる、スーパースカルプ発毛センター群馬太田店にご相談ください。
上記のように感じてきたら、AGAが既に進行している状態です。
「気がする」と感じたら、AGA・薄毛が進行する前に、群馬県のAGA・薄毛改善、頭皮ケア専門のスーパースカルプ発毛センター群馬太田店にご相談ください。
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
10:00~19:00(時間外対応可)
※日曜・月曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒373-0812 群馬県太田市東長岡町1248-2
東武伊勢崎線太田駅から車で7分、北関東自動車道 太田桐生インターから車で6分/お客さま駐車場完備
10:00~19:00(時間外対応可)
日曜・月曜